ちんたら村 村長のブログ

村づくりのあらゆるプロセスを共有します

2020-01-01から1年間の記事一覧

夜明け

今日で三週間の入院生活が終わる。 退院日が近づくとどこか不安な気持ちになっていたここ数日 今も不安は残る。 足を止めることの怖さってやつはそんなに生易しいものではなく 腹のなかをねっとりと絡みついてくるように居座っている。 早朝のうんこを我慢し…

ちんたら村の戦略

ここ数日自然保育や村のような環境がなぜ子どもにとって良いのかというテーマで 研究論文を読みあさっていたのですが、どこを見ても「良い」と書いてあるのです。 しかし、こんな講演の資料を見つけた。 この中でなぜ「森のようちえん」が普及しないのかにつ…

人の発達は美しい

おはようございます。 今書きたい気持ちが溢れています。 入院しているので朝6時には看護師さんが起こしてくれて点滴を体に入れ 点滴が終わると病院の外に広がる綺麗な海と登ってくる朝日を眺めながらコーヒーを飲んでいました。 今日のコーヒーは美味いなぁ…

自然は綺麗だ 村保育の可能性

壮大な景色、光と陰のコントラスト、素朴な色彩や形 自然の景色は多くの人を感動させますよね。 癒し効果はさることながら、集中力を高める効果や、視力をあげる効果などなど 自然は綺麗なだけでなく、美味しい食べ物だけでもなく人生を豊かにしてくれる様々…

「自然との戦いと恩恵と共存」

私は自然を守りたいと思った。 必要な命だけをいただいて生きていきたいと思った。 現代社会の仕組みから抜け出して、山で自給自足をして 自然の摂理に沿って生きればそれは叶うと思っていた。 村生活をする前は、、、、、 頭の中で理解し考えていることは …

村保育と「自然」の関係

村の中で保育を行えば 日本一質の高い保育環境を作れる。 質の高さの要因として真っ先に思い浮かんだのが「子どもと自然の関係性」です。 保育業界では長らく子どもが自然に触れる機会を大切にしてきており なぜ乳幼児期にとって自然との関わりが重要なのか…

村保育 はじめに

ちんたら村を作ると決めた時 「村のような環境」が 子どもの育ちにとって 最も適していると考えていたわけですが、 その根拠はほとんど 持ち合わせていなかった。 持ち合わせていなかったというのは語弊があるかもしれない。 訂正します。根拠はあった。 し…

先輩方に敬意を

日本は少子化が進んでいる。 日本は不景気が続いている。 ものごとには浮き沈みがあるもの 盛者必衰の理 かつては戦争に負けて 焼け野原になった東京が 今では世界中から人が来ている。 僕らが今こうして豊かな生活を送れているのも 先輩たちの研鑽ゆえ しか…

スエットが欲しいんです。

どうも。こんにちは。和志です。 寒暖差があるここ数日 鼻水が出るようになったり、くしゃみをしたり、、、、 風邪をひいている感じではないけども、体が冬の気温に向けてチューニングしている様子を感じます。みなさんも冬に向けて体の変化を感じていますで…

保育士として子どもと遊ぶ面白さ

こんばんは。ちんたら村の和志です。 台風は無事に回避できても 迫り来る気温の変化 冬将軍の足音がズンドコ聞こえてきております。 そんな冬将軍(秋将軍?笑)に対して こちらもズンドコ足音を立てながら室内で踊って体を温めて寒さを克服できたら、、、なん…

ちんたら村の村民

こんにちは。ちんたら村の和志です。 今日はちんたら村の理想コミュニティについて つらつらと書いていこうと思います。 ちんたら村が目指すvisionの一つに 誰もが ちんたらした人生を生きれる未来を作りたい。 というものがあります。 ここでいう「ちんたら…

ちんたら村 保育するってさの話

みなさんこんにちは。 ちんたら村の和志です。 この一ヶ月 こんなにも「ゆっくり」と過ぎる時間はなかったんじゃないかと思うほど、 自分の思考を止め 活動を止め 日常生活をスローにして過ごしてきました ちんたら村の活動を進めてきた中で、 本当に色々な…

僕ら若者がやるべきことは「自分を知ること」だ

どうも。ちんたら村の和志です。 今回のブログの内容は 僕ら若者がやるべきことは「焦ること」じゃない。 「いろんなことに手を出すこと」でもない。 「自分を知ること」 そのために時間を使うことが大事だと 自分に言い聞かせる内容となっております。 人生…

ちんたら村の先住民が入院すると①

今日から入院したのですが、、、 ショックというか何というか 村での生活とかけ離れすぎているので 色々考えさせられております。 入院中、暇なので日記を書こうかなと思うのと 僕の体験を面白がってくれる人が少しでもいるのならと投稿したいと思います。 …

美しいと感じたのです。

先日のブログを読んでくださった皆様 いつも応援してくださる皆様 ありがとうございます。 怪我をしたことについて発信するかどうか迷ったのですが、昔の友人から連絡がきたりといろんな人から励まされたりと僕としては発信してよかったなぁと、、、 みなさ…

理想の生き方とのギャップ

今回のブログは今渦巻く自分の心境の吐露になります。 読む方が気分を悪くするかもしれませんので 心配な方はブラウザバック推奨です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 僕は自給自足の生活を目指して 日々生きていました。 社会のよく分からない…

居心地の良いコミュニティづくり

居心地の良いコミュニティが村に遊びにきてくれると この空気感を自分も作れるようになりたい!と思ってしまいます。 とある保育園のスタッフの方々が村に来ると お父さんとお母さんのような経営陣の方々が中心となって ユーモア飛び交う面白さ、 何を話して…

SDGs時代のビジネスについて

どうもこんにちは。ちんたらむらの和志です。 村での共同生活が始まって1ヶ月が立ちました。村民四人、犬一匹、猫二匹での暮らしはとても賑やかで毎日が飛ぶように過ぎていきます。村の規模はこれくらいが今のキャパシティーではありますが、、、早くもう一…

教育とは

こんにちは ちんたらむらの和志です。 最近ちんたらはうすに久保ちゃんという学生が泊まっています。 その中で教育について考えさせられる場面がいくつかありまして、子どもの教育に携わりたい自分にとって貴重な学びとなっています。 その学びを言葉にして…

今できること

皆さんこんにちはちんたらむらの和志です。昔の暮らし体験を始めて3週間が経ちました。その間に世の中はコロナで大変な騒ぎになっていて、僕も買い物で街に降りた際やテレビのあるところに行って情報得た際に驚くようなことが報道されています村にいると都会…

昔の暮らし体験をしてみて

みなさんこんばんは。 ちんたらむらの和志です^_^! ちんたらはうすに引っ越して今日で一週間が経ちました♪ 四畳半の部屋のみだった1日から考えると結構住環境は整ってきたかな??とか思っていますが自画自賛ですかね笑笑 家に住みながら家を作るのはとても…

物の循環、価値の循環

どうもちんたらむらの和志です。 先日の「私ごとですが、、、4月から個人事業主になります」の記事を読んでくださった方々、シェアしてくださった方々。ありがとうございました。 ちんたらむらが村民だけじゃなく色んな方々に支えられて作られていることを改…

私ごとですが、、、4月から個人事業主になります

どうも。ちんたらむらの和志です。 今回はあと二週間後に迫る4月からの活動について 自分がより前に進むために 明日からの時間をさらなる村づくりに向けるために 文章として残したいと思います。 昔から自分はやる環境を自分で作らないとやらない性格で 恵ま…

先生とお兄ちゃんの違い

どうも。ちんたらむらの和志です。 先日久しぶりに1歳、5歳の子どもたちと関わって 感じたことを改めて言語化したいと感じたのでブログに投稿します。 先生とお兄ちゃんの違い です 始まり始まりー 早速なのですが今回書きたいのは 先生として伝えられるこ…

人と話すこと

どうもちんたらむらの和志です! 最近のコロナ騒ぎでちんたらむらのイベントを今後どうして行くか悩んだりしていて ちんたらやりたいことをやって行く上でウイルスというのは非常に厄介だなぁと考えさせられていますが!ウイルスに負けずちんたら楽しいこと…

ありのままの心から

どうも。ちんたらむらの和志です。 先週2月2日の保育ドリームプランプレゼンテーションに参加するにあたり様々な方からご支援頂きました。 村づくりをしていく過程でこんなにも暖かい人達と出会えたことは村にとって大きな大きな財産になりました。心から感…

日本のサステナビリティ文化を求めて 滋賀県 琵琶湖の秘島 沖島ver 

どうも。あけましておめでとうございます。ちんたら村の和志です。 持続可能な暮らし環境を未来の子どもたちに届けたい そんな思いを持ってちんたら村は村づくりをしています。 僕は物思いがつく頃には東南アジアの国、タイで育ちましたから 日本の文化を大…