ちんたら村 村長のブログ

村づくりのあらゆるプロセスを共有します

限界集落で5歳児を1年保育してみた話 「何にもないから何でもできるへ」

2021年4月 「この切り株を見てごらん。こうやって木を切って山を整備しているんだ。」 と彼に話した。 彼はその言葉に食い気味に答えた。 「木の切り方知ってるよ。 オノでガンガンってやるんだよね? あつもり(あつまれどうぶつの森というゲーム)でやった…

人は冬眠できるのか??冬眠明けに書きました

こんにちは ちんたら村のかずしです。 前回のブログが、村の家電についてでしたが なんとなんとそんなことを言っている間に ついに村に水道管が通ることになっております。 いやー開村当初からは考えられない、、、 変化に富んだ村づくりでございます。これ…

村の歩み「家電は人を幸福にするのか」その2

電気が通って一番最初に使いたいと思ったのが 掃除機でした それまでは箒で掃いていたのですが 木々の伐採や土木作業や家の工事ばかりしていた時期でもあって、掃いても掃いてもなくならない砂埃と自分で作った床なので隙間がそこかしこにあり掃除機があれば…

村の歩み「家電は人を幸福にするのか?」その1

村長の和志です。 村の成長を秋の実りと照らし合わせて 勝手に心が満たされるここ数日を過ごしております。 そんな中 ついに村に洗濯機を導入してしまいました。 してしまったのでした、、、! 今まで洗濯機をもらえる機会は何度もありました。しかし、しか…

主体性は波紋のように広がる

村長の和志です。 お師匠さんからブログを強化すべし!! とご教授頂き、ここ数回はパッション前面に押し出した文章を描くように努めてきましたが、 驚くことに閲覧数が増えてました 200人の方が読んでくださるとは、、、 有り難し!! ということで今回は村…

能動的な経験を

村長の和志です。 村に来る方々が能動的に体験を掴んで帰ってくれることに感謝でいっぱいです。 今週末も2家族が時間を過ごして帰っていったのですが かまどでの調理や、雨の中の散歩、干し柿作りなど 用意されたものだけでなく自ら楽しい時間を作り出してく…

与えられすぎることについて

村長の和志です。 村の教育の運営方法について 保育や子どもの受け入れを始めてから一年が立った今、頭を悩ませています。 村の教育で大切なことは 周りの環境から人々がどれだけ「学びや経験を掴み取っていけるか」につきると思います。 言葉で伝える教育や…

留まると滞る

こんにちは!ちんたら村の和志です。 実は私今バカンス中 旅行という旅行は本当に久々でして、、、 絶賛満喫中です。 旅行先は山梨県北杜市と長野県諏訪周辺。 高速降りると雄大な山々が出迎えてくれて、 八ヶ岳で一日キャンプをし、今は諏訪湖の湖岸でこの…

八十八煩悩

おはようございます。ちんたら村の和志です。 唐突ですが、自分の欲との付き合い方 みなさんはどうしてますか? 食欲、睡眠欲、自己顕示欲 日々生活していると自分には様々な欲があることを痛感します。 4畳半電気ガス水道なしで暮らし始めた1年前 冷たい飲…

ちんたら村の今はこんな感じ!10ヶ月ぶりの東京に行く前に

こんにちは。ちんたら村のかずしです。 いや〜みなさん。 実はこれから東京に行くのですよ〜 めちゃんこ気持ちが田舎者になってしまっていて、、、横浜育ち歴15年はどこへやら。。。 非日常へレッツラゴー 今回東京に行く目的はですね。 4月からの村の活動を…

当たり前の日常は「醸造するもの」

こんにちは。ちんたら村のかずしです。入院していた時に書いたブログが最後の更新になっていまして、退院からもうすぐ2ヶ月がたち、、、あっという間すぎてびっくらこいております #ちんたらしすぎ それはおそらく充実していたから 年末年始は村に遊びにき…

夜明け

今日で三週間の入院生活が終わる。 退院日が近づくとどこか不安な気持ちになっていたここ数日 今も不安は残る。 足を止めることの怖さってやつはそんなに生易しいものではなく 腹のなかをねっとりと絡みついてくるように居座っている。 早朝のうんこを我慢し…

ちんたら村の戦略

ここ数日自然保育や村のような環境がなぜ子どもにとって良いのかというテーマで 研究論文を読みあさっていたのですが、どこを見ても「良い」と書いてあるのです。 しかし、こんな講演の資料を見つけた。 この中でなぜ「森のようちえん」が普及しないのかにつ…

人の発達は美しい

おはようございます。 今書きたい気持ちが溢れています。 入院しているので朝6時には看護師さんが起こしてくれて点滴を体に入れ 点滴が終わると病院の外に広がる綺麗な海と登ってくる朝日を眺めながらコーヒーを飲んでいました。 今日のコーヒーは美味いなぁ…

自然は綺麗だ 村保育の可能性

壮大な景色、光と陰のコントラスト、素朴な色彩や形 自然の景色は多くの人を感動させますよね。 癒し効果はさることながら、集中力を高める効果や、視力をあげる効果などなど 自然は綺麗なだけでなく、美味しい食べ物だけでもなく人生を豊かにしてくれる様々…

「自然との戦いと恩恵と共存」

私は自然を守りたいと思った。 必要な命だけをいただいて生きていきたいと思った。 現代社会の仕組みから抜け出して、山で自給自足をして 自然の摂理に沿って生きればそれは叶うと思っていた。 村生活をする前は、、、、、 頭の中で理解し考えていることは …

村保育と「自然」の関係

村の中で保育を行えば 日本一質の高い保育環境を作れる。 質の高さの要因として真っ先に思い浮かんだのが「子どもと自然の関係性」です。 保育業界では長らく子どもが自然に触れる機会を大切にしてきており なぜ乳幼児期にとって自然との関わりが重要なのか…

村保育 はじめに

ちんたら村を作ると決めた時 「村のような環境」が 子どもの育ちにとって 最も適していると考えていたわけですが、 その根拠はほとんど 持ち合わせていなかった。 持ち合わせていなかったというのは語弊があるかもしれない。 訂正します。根拠はあった。 し…

先輩方に敬意を

日本は少子化が進んでいる。 日本は不景気が続いている。 ものごとには浮き沈みがあるもの 盛者必衰の理 かつては戦争に負けて 焼け野原になった東京が 今では世界中から人が来ている。 僕らが今こうして豊かな生活を送れているのも 先輩たちの研鑽ゆえ しか…

スエットが欲しいんです。

どうも。こんにちは。和志です。 寒暖差があるここ数日 鼻水が出るようになったり、くしゃみをしたり、、、、 風邪をひいている感じではないけども、体が冬の気温に向けてチューニングしている様子を感じます。みなさんも冬に向けて体の変化を感じていますで…

保育士として子どもと遊ぶ面白さ

こんばんは。ちんたら村の和志です。 台風は無事に回避できても 迫り来る気温の変化 冬将軍の足音がズンドコ聞こえてきております。 そんな冬将軍(秋将軍?笑)に対して こちらもズンドコ足音を立てながら室内で踊って体を温めて寒さを克服できたら、、、なん…

ちんたら村の村民

こんにちは。ちんたら村の和志です。 今日はちんたら村の理想コミュニティについて つらつらと書いていこうと思います。 ちんたら村が目指すvisionの一つに 誰もが ちんたらした人生を生きれる未来を作りたい。 というものがあります。 ここでいう「ちんたら…

ちんたら村 保育するってさの話

みなさんこんにちは。 ちんたら村の和志です。 この一ヶ月 こんなにも「ゆっくり」と過ぎる時間はなかったんじゃないかと思うほど、 自分の思考を止め 活動を止め 日常生活をスローにして過ごしてきました ちんたら村の活動を進めてきた中で、 本当に色々な…

僕ら若者がやるべきことは「自分を知ること」だ

どうも。ちんたら村の和志です。 今回のブログの内容は 僕ら若者がやるべきことは「焦ること」じゃない。 「いろんなことに手を出すこと」でもない。 「自分を知ること」 そのために時間を使うことが大事だと 自分に言い聞かせる内容となっております。 人生…

ちんたら村の先住民が入院すると①

今日から入院したのですが、、、 ショックというか何というか 村での生活とかけ離れすぎているので 色々考えさせられております。 入院中、暇なので日記を書こうかなと思うのと 僕の体験を面白がってくれる人が少しでもいるのならと投稿したいと思います。 …

美しいと感じたのです。

先日のブログを読んでくださった皆様 いつも応援してくださる皆様 ありがとうございます。 怪我をしたことについて発信するかどうか迷ったのですが、昔の友人から連絡がきたりといろんな人から励まされたりと僕としては発信してよかったなぁと、、、 みなさ…

理想の生き方とのギャップ

今回のブログは今渦巻く自分の心境の吐露になります。 読む方が気分を悪くするかもしれませんので 心配な方はブラウザバック推奨です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 僕は自給自足の生活を目指して 日々生きていました。 社会のよく分からない…

居心地の良いコミュニティづくり

居心地の良いコミュニティが村に遊びにきてくれると この空気感を自分も作れるようになりたい!と思ってしまいます。 とある保育園のスタッフの方々が村に来ると お父さんとお母さんのような経営陣の方々が中心となって ユーモア飛び交う面白さ、 何を話して…

SDGs時代のビジネスについて

どうもこんにちは。ちんたらむらの和志です。 村での共同生活が始まって1ヶ月が立ちました。村民四人、犬一匹、猫二匹での暮らしはとても賑やかで毎日が飛ぶように過ぎていきます。村の規模はこれくらいが今のキャパシティーではありますが、、、早くもう一…

教育とは

こんにちは ちんたらむらの和志です。 最近ちんたらはうすに久保ちゃんという学生が泊まっています。 その中で教育について考えさせられる場面がいくつかありまして、子どもの教育に携わりたい自分にとって貴重な学びとなっています。 その学びを言葉にして…